Raspberry Pi 備忘録 / Mbedもあるよ!

Raspberry Pi であれこれやった事の記録

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

動画や音声周りの情報まとめ

ビデオ再生 デバイスについて 4極アナログジャック 4極の順番は、根本から、 Video Ground Right Left です。 HDMI omxplayer man omxplayer -- Raspberry Pi command line OMX playerOMXPlayer is a commandline OMX player for the Raspberry Pi. It was…

OpenJTalk で、文字を読ませるテスト

OpenJTalk で、文字を読ませるテスト インストール $ sudo apt-get install open-jtalk $ sudo apt-get install open-jtalk-mecab-naist-jdic hts-voice-nitech-jp-atr503-m001 起動スクリプト #!/bin/bash HV=/usr/share/hts-voice/nitech-jp-atr503-m001/n…

USBスピーカー

USBスピーカー で音鳴らすためのメモ aplay $ aplay -l **** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト **** カード 0: ALSA [bcm2835 ALSA], デバイス 0: bcm2835 ALSA [bcm2835 ALSA] サブデバイス: 8/8 サブデバイス #0: subdevice #0 サブデバイス #1: su…

起動時に実行される X window を設定し、ブラウザ装置にする

起動時に実行される X window を設定して、目的のアプリのみをフルスクリーンで表示させる。 練習 まずは、startx で、手動で xwindow を立ち上げる際の設定ファイルに触れる。 # apt-get install x11-xserver-utils unclutter 設定ファイル .xinitrc を作成…

Python で WEB Server > 諦めて apache

Python で簡単にWEBサーバーを立てられるので、試す。 Lチカを目指します! SimpleHTTPServer CGIは動かないシンプルなもの。 Python 2系列 $ sudo python -m SimpleHTTPServer 80 CGIHTTPServer CGIが動きます。 $ sudo python -m CGIHTTPServer 80 ファイ…

距離センサー GP2Y0A710K を試す

GP2Y0A710K を試す。 データ 特徴 ・赤外線とPSD(position sensitive detector)を使用し非接触で距離を測定することができます。 ・1m~5.5mまで測定可能です。 ・超音波方式より狭い領域での測距が可能です。(音響反…

距離センサー GP2Y0A21 を試す

距離センサー GP2Y0A21 を試す 赤外線を使用した測距モジュール 赤外線LEDとPSD(position sensitive detector)を使用して、非接触で距離を検出することができます。 ・測距範囲:10~80cm ・出力:アナログ電圧出力 …

二酸化炭素センサー K30 CO2 Sensor SENSEAIR を試す

K30 CO2 Sensor SENSEAIR https://www.tindie.com/pMG811roducts/AlfredC/senseair-k30-co2-sensor/www.tindie.com K30 CO2 self-calibrating sensor Operating Principle Non-dispersive infrared (NDIR) Measured gas Carbon dioxide (CO2) Measurement ra…

USB GPSデバイス GLOBALSAT BU-353S4 を試す

USB GPSデバイス GLOBALSAT BU-353S4 を試します。 ソフトの準備 cu $ sudo apt-get install cu 差し込んで、デバイスが認識されていることを確認 $ lsusb | grep Prolific Bus 001 Device 006: ID 067b:2303 Prolific Technology, Inc. PL2303 Serial Port …

車載装置を作る その3

pongsuke.hatenablog.com の続き。 ファイルサイズについて考える。 録画しっぱなしでいいのかを考える。 ロングドライブであれば、4時間つきっぱなしが想定される。 その際、4時間で1ファイルが良いのか、分割されているべきなのかを考え、分割しておく…

車載装置を作る その2

pongsuke.hatenablog.com の続き。 動作環境を整えます。 タッチスクリーンで大苦戦! まず、amazonで購入した LCD タッチパネルを模索したのですが、断念しました。 試したこと Noobs + LCD-show カーネルパニック起こしました。 raspbian-jessie + LCD-sho…

車載装置を作る その1

現在自動車に、トヨタの純正カーナビが付いているが、ドライブレコーダーは付いていない。 そこで、ドライブレコーダーと自作する。 せっかくなので、GPSロギングも行い、走行ルートを自動的に記録させる。 ハードウェアの選定 RPI RPI3は、2.5A求められるの…

金魚に餌をあげる装置を作る(成功)

pongsuke.hatenablog.com から。 軌道修正 USBモデムを使えるまで頑張るのが面倒になったのと、そもそも、USBモデムでインターネットに接続できた際に、外部から接続できるように設定可能なのかも、不明なので、軌道修正する。 動画ストリーミングは、FFmpeg…

赤外線受信モジュール PL-IRM0101-3 動作テスト

赤外線受信モジュール PL-IRM0101-3 の動作テスト 目的:既存の赤外線デバイスの信号を解析/記録する。 lirc をインストール # apt-get install lirc /boot/config.txt に追記。 dtoverlay=lirc-rpi, gpio_in_pin=23, gpio_out_pin=24 再起動して確認する。 …