Raspberry Pi 備忘録 / Mbedもあるよ!

Raspberry Pi であれこれやった事の記録

FLiR Dev Kit を試す その1

FLiR Dev Kit を試します。 これなに? FLiR とは、前方監視型赤外線(forward looking infra-red)の略称らしいです。 モノ スイッチサイエンスから購入しました。 www.switch-science.com 電源電圧: 3~5V センサ形式: LWIR(8 ~ 14 μm) 画角: 水平視野51度…

NFCリーダーライター PaSoRi を試す

NFCリーダーライター PaSoRi を試します。 手元にあるのは RC-S370で、現在は生産が終了しているモデルですね。 認識 $ lsusb Bus 001 Device 004: ID 041e:323d Creative Technology, Ltd Bus 001 Device 005: ID 054c:02e1 Sony Corp. FeliCa S330 [PaSoRi…

Raspberry pi でロボットアームを動かす その8 別マシンから動画ストリームを使う

ロボットアームを制御している(直結してある)ラズパイ以外で、映像を取得したい。 どうやったら簡単に実現できるか。 Opencv 2.4.8 でやる 別のubuntu マシンの Python プログラムからロボットアームの映像を取得してみる。 まず、入っている opencv のバ…

Raspberry pi zero w を動かす

手元に Raspberry pi zero w が届いたので、OSを入れて動かしてみます。 OS www.raspberrypi.org RASPBIAN JESSIE LITE の Release date:2017-03-02 を入れてみます。 SDformatter でフォーマットして、 lite を win32diskimager で焼きます。 初期設定 とり…

USBシリアル通信を試す

何かの役に立つかもしれないから、シリアル通信に挑戦してみる。 Pi Zero をつかいました。 Raspberry pi の設定 raspi-config から、シリアルログインをONにします。 5 Interfacing Options > P6 Serial で、 ON にします。 配線 物理的につなぎます。 ケー…

圧力センサー FSR406 を試す

FSR406 と ADコンバーター MCP3008 配線 FSR406 が、圧力によって変化するタイプのスイッチ的な性格なので、プルダウン抵抗的な配線にする、、、のだと思います。 皆様の例に習いました。 抵抗が CH0(1) と Vdd(16) を繋いでいます。 MCP3008 Vdd(16), Vref(…

Raspberry pi でロボットアームを動かす その7 カメラモジュールv2に変更

カメラを、WEBカメラからカメラモジュールv2に変更しました。 それにともなってコードも少しだけ変わりました。 コーディング #!/usr/bin/python # coding: utf-8 import sys import io import cv2 import numpy as np import pprint as pp import picamera …

Raspberry pi でロボットアームを動かす その6 ゲームパッドで動かせるようにする

微調整の際に役立ちそうなので、ゲームパッドでアームを動かせるようにしておきます。 また、激しく揺れるので、MDFにネジ止めしました。 動作確認 $ lsusb Bus 001 Device 006: ID 046d:082c Logitech, Inc. Bus 001 Device 005: ID 0079:0011 DragonRise I…

Raspberry pi でロボットアームを動かす その5 ウェブカメラと画像解析

アームの先端にWEBカメラを付けて、認識させてみる まず、動作確認その他めのために、Displayを取得したい。 X11VNC でリモートデスクトップ 最初 xrdp でリモートデスクトップ接続していたのですが、Xlib: extension “RANDR” missing on display “:1.0” と…

電圧計を使ってみる & ピンプラグ給電を試す

テスターではなく、電圧計を使ってみます。 電圧計その1 まず、1つ250円のこちら。 超小型2線式LEDデジタル電圧計(パネルメータ)3桁表示 DC3〜15V(赤色)オートレンジ: 測定器・計測器関連 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 まず、安定…

Raspberry pi でロボットアームを動かす その4 接続と動作テスト

MG996R も、DS3218 も、可動域が違いますがほぼ一緒です。 PCA9685 で、60hzで全部動かしちゃいます。 150 で最小値、 600 で最大値 を取ってくれる、、、みたいです。 可動域 MG996R 120度 DS3218 180度 ちなみに、可動域を超えて動かそうとすると、すごい…

Raspberry pi でロボットアームを動かす その3 PCA9685

I2C接続16チャンネル サーボ&PWM駆動キット PCA9685 を試す はんだ付け 先にPINを付けてから、電源のターミナルをつける。 そうしないと、裏返した際に傾いて、はんだ付けしにくい。 配線 SCL - RPI GPIO3 SDA - RPI GPIO2 GND - RPI GND Vcc - RPI 5v I2C …

Raspberry pi でロボットアームを動かす その2

モーターの動作確認 MG996R の動作確認 6v 1A に設定した安定化電源から給電しました。 配線は、上記の通り。 周波数も、上記の通り 50hz です。 $ cat MG996R.py #!/usr/bin/python # coding: utf-8 import RPi.GPIO as GPIO import time import sys # GPIO…

Raspberry pi でロボットアームを動かす その1

ロボットアームを動かしてみたい。 色々とロボットアームを検討したのですが、最終的に、これを日本のAmazonで買った。 5軸だ。 www.sainsmart.com 使用するモーター 4 x 9kg servo = Tower Pro, MG996R 55g metal gear servo * 4 1 x 20kg servo = DS3218 …

Raspberry pi Zero で オフィス環境の可視化 その4

ロギングしたので、グラフにしました。

Raspberry pi Zero で オフィス環境の可視化 その3

ロギングしましょう。 IOTデバイスは、各所にばらまかれるので、クラアイント&サーバー方式が良いのではと思い、 MySqlにデータを集積させる。 C から MySql sudo apt-get install libmysqlclient-dev コンパル gcc -lmysqlclient -o mysqltest mysqltest.c…

Raspberry pi Zero で オフィス環境の可視化 その2

K30 CO2 Sensor SENSEAIR UART でつなぎます。 $ pip install pyserial $ sudo systemctl stop serial-getty@ttyAMA0.service コーディング 前回の使い回し。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import serial import time ser = serial.Serial…

Raspberry pi Zero で オフィス環境の可視化 その1

Raspberry Pi Zero にセンサーを付けて、各種データを集める。 登場するセンサー 温湿度センサー AM2302 > AM2320 に変更 気圧センサー SCP1000-D01 CO2センサー K30 Raspberry pi Zero セットアップ Micor SDカードを SDformatter でフォーマット 公式サイ…

Mbed LPC1114FN28 を試す その2

前回、動作確認まで取れたので、早速違うことをやってみましょう。 Raspberry pi の様に、センサーにつないで、値を読み込んでみよう。 、、、と思ったのですが、読み込んだ値を確認するすべがない! なので、まずはモニターを付けます。 I2C LCDモニター AC…

Mbed LPC1114FN28 を試す その1

Raspberry pi ではないですが、Mbed LPC1114FN28 を試します。 Mbed LPC1114FN28 は、マイコン LPC1114FN28 を抜き差しできる。 Mbed に挿して、焼いて、取り外して、動く・・・らしい。 ファームウェアの更新 Firmware LPC1114FN28 - | Mbed に従って、ファ…

ステッピングモーターその3 2つのモーターを制御する

2つL6470で、2つのモーターを制御します。 まず、Raspbery Pi 2,3 には、SPI_CE0 と SPI_CE1 があり、2つのSPIデバイスを制御できます。 配線の仕方 上記のように、 SCLK, MISO, MOSI は、共有します。 CE0, CE1 で、どちらか片方を HIGH に、片方を LOW …

ステッピングモーターその2 L6470 の機能を試す

L6470の機能を試す。 データシートは以下ですが、 http://strawberry-linux.com/pub/L6470.pdf 日本語訳してくださったサイトが有りました。 spinelify.blog.fc2.com Run (DIR, SPD) 0 1 0 1 0 0 0 DIR from host X X X X SP D (Byte 2) from host SPD (Byte…

ステッピングモーターその1 モーターとドライバ(L6470)を試す

ステッピングモーターを試します。 モーター、ドライバー、ネジをセットで変えるストロベリーリナックスから購入しました。 42mm ステッピングモータ 12V 2相 - ネット販売 L6470 ステッピングモータ・ドライバキット - L6470 - ネット販売 L6470/42x34mmス…

リレーとソレノイドを試す

3V小型リレー 接点容量:1A Y14H-1C-3DS を試します。 目標 ソレノイド 5V ZHO-0420S-05A4.5 プッシュ型 を動かします。 ソレノイド 5V ZHO-0420S-05A4.5 プッシュ型 ◆主な仕様 ・定格電圧:DC5V ・…

Raspberry pi Zero を試す

Raspberry pi Zero を試す 人気すぎて、一人一つしか売ってくれない。 重量が軽すぎて安定しないという意見を沢山見たので、最初からアクリルのケースに入れました。 Zero の特徴 小さい 軽い マイクロUSBが2ポート有るだけ(給電と通信) HDMIが、ミニHDMI …

UART について

UART について Raspberry pi 2 と 3 では /dev/ttyAMA0 の使用方法が異なるらしい。 Rpi2 シリアル通信 Rpi3 Bluetooth Rpi3でUART を使用するには、幾つかの方法が有るようだ。

プルアップ/ダウン抵抗 について

プルアップ/ダウン抵抗がどうなっているのか。 pinout.xyz と https://www.raspberrypi.org/wp-content/uploads/2012/10/Raspberry-Pi-R2.0-Schematics-Issue2.2_027.pdf を眺める。 PIN GPIO コメント 3 2 SDA (i2c Data) is one of the i2c pins on the Pi…

二酸化炭素センサー MH-Z19

二酸化炭素センサー MH-Z19 を試す。 Applications It is widely used in the HVAC refrigeration and indoor air quality monitoring. Note: Please let us know the measuring range you need in the Remarks. If no remarks, we will ship 0~5000ppm by d…

volumio + i2S を試す

volumio OS + I2S を試す。 ハードウェアはこれ。 www.amazon.co.jp インストールまで ISO のダウンロード https://volumio.org/get-started/ から。 SDカードの準備 SDformatter で フォーマット Win32DiskImager で ISO を焼く 起動と初期設定 マイクロSD…

動画や音声周りの情報まとめ

ビデオ再生 デバイスについて 4極アナログジャック 4極の順番は、根本から、 Video Ground Right Left です。 HDMI omxplayer man omxplayer -- Raspberry Pi command line OMX playerOMXPlayer is a commandline OMX player for the Raspberry Pi. It was…